デッキリスト

デッキコード
AAECAf0GAo+CA5eXAw4w0wHyAfUF2QexCMII9v0C+v4C3IYDxIkD7IwDiJ0DtZ8DAA==
デッキの魅力
高スタッツ低コスミニオンと各種シナジーによる爆発力
ヒロパにより手札が切れにくい
逆境でも大悪党ラファームにより逆転が可能
HearthStoneのパック購入は、いつでも10%以上お得なAmazonコインで!
■マリガン
・常にキープ
炎のインプ、ヴォイドウォーカー、アージェントの従騎士、メカンガルー、サロナイトの奴隷監督
・状況限定
ラファーム:対コントロール
他1マナ:常時キープの1マナがないなら
ダイアウルフリーダー:1マナミニオンがあるなら
魔法の絨毯:1マナミニオンがあるなら、できるだけ多くの1マナミニオンとセットキープ
■プラン
基本は有利トレードを繰り返してボードを取り、殴る。
序盤は優秀な1マナミニオンや、ジャグラー・ダイアウルフリーダーから出る追加打点を使い、盤面を取る。対アグロでは特に重要。
中盤はできるだけ毎ターンヒロパでドローし、リソースを切らさないようにする。また、魔法の絨毯+1マナミニオンで盤面を取る。
対コントロールでは積極的に殴りに行くのは重要だが、オールインするとAoEで再起不能になるため注意する。AoEが飛んできそうなタイミングで再展開手段が手札にあるのが理想。
対ウォリはラファーム以外に勝ち筋はほぼ無いため、盤面を維持しながら極力ヒロパでドローを行う。
■その他
魔法の絨毯の効果はコストが軽減されて1マナになった海の巨人にも乗る。
人身提供でスカラベの卵・メカンガルーを破壊しても、生成されるトークンに+1/+1は乗らない。
人身提供は3体以上に乗るだけで十分な効果が出る。
ダイアウルフリーダーの置き場所で出せる打点が大きく変わるため、盤面にダイアウルフリーダーがいるとき・手札から出すときは位置に注意すること。
魂箱は使ったターンでカードを使い切れないと無駄になるため、使い切れるだけのマナが無いなら使わない。
魂箱は手札が少ないがライフを削りたくない時に有効。
魂箱で引いたカードは、ラファームで変換された場合捨てられない。
ラファーム頼りのマッチの時は、魂箱を使うときは8マナ以上で使うこと。ラファームをうっかり引いたときに使えず、捨てられてしまう。
後攻で対ローグの場合は、1ターン目に置いた1マナミニオンがバクスタで除去されてしまうことが多いため、コイン+追加の1マナミニオンをやれるとそのまま優勢を取りやすい。